私がMD123防カビ剤を選んだ理由「壁の中を塞がれる前に何とかMD防カビをしたい」

神奈川県I様

奥さん

1.なぜMD防カビ施工をしてみようと思いましたか?


現在、賃貸マンションに住んでいます。
新築で入居しましたが、結露がひどく、一年くらいでカビが生えてきて、今ではかなりたくさんのカビが生えています。
新居では同じ思いはしたくありませんし、カビが出てから考えるより、入居前の今カビを止める(防カビ)ほうがいいと思いました。

2.市販の殺菌・防カビ剤はお試しになられましたか?


バイオ系の商品も使っています。

3.どのようにクリーン・アートを知りましたか?


ホームページ。
数ある防カビ業者のホームページの中でカビに関してかなり説明がしっかりしていたクリーンアートさんのホームページはとても役に立ちました。

4.クリーンアートのMD防カビ剤を選んで頂いた理由は?


ホームページの写真を見て、これが本当ならすごいなーと思っていたのでやってみたいと思いました。
人体に害のない防カビ剤なので自分でやることも可能、かつ、効果がものすごくあるようだったので。

5.ご自身で実際に施工をして頂いて、どんな感じでしたか?


噴霧器があれば、広範囲も楽にできた。
主人と2人で2時間程かかりました。
作業は思ったより簡単だったので、これで経費が浮くなら自分でやったほうが良いなーとほんとうに思いました。
(でも、時間のない方や小さい子供がいる方は、クリーンアートさんに施工を頼んだほうが無難かもしれません・・・)

6.何かコメントをお願いします!


数年後、カビが生えて家がもろくなった後
「あの時、やっておけば・・」では取り返しが付きません。
生えた後のカビ処理はもっともっとお金がかかりそうです。
なので、わたしはやって正解だったと思います。

本当の効果は何年か経過してみないとわかりませんが、この費用でカビに悩まないで済むのであれば、安い買い物といえると思います。
今しかできまい対策を出来る限りできたのですから・・・。

旦那さん

1.なぜMD防カビ施工をしてみようと思いましたか?


結婚して9年になりますが、この度、新築を建てることになりました。
施工業者さんには「基礎は高いし、カビは生えないと思いますよ」と言われましたが、上棟は雨の中で行われ、びしょびしょに濡れている我が家を見て、「カビが生えるのでは?」と、かなり真剣に何とかしなくてはと思いました。
テレビ等で欠陥住宅の特集を見て、自分の家もあんなにカビが生えたらどうしよう・・と不安になりました。
現在マンションは、風通しの悪いところは、一面カビが生えております。

2.市販の殺菌・防カビ剤はお試しになられましたか?


今までたくさんのありとあらゆる市販の防カビ剤を使ってきましたが、一向に改善の余地はありませんでした。

3.どのようにクリーン・アートを知りましたか?


妻から教えてもらいました。

4.クリーンアートのMD防カビ剤を選んで頂いた理由は?


妻が本気でカビ退治を考えており、昔SEの仕事をしていた妻が、夜も寝ないでインターネットで情報を収集し、電話で話をし、そこで一番納得できたのがクリーンアートであった。
人体に害のない商品であり、自分でも散布もできそうであった。

5.ご自身で実際に施工をして頂いて、どんな感じでしたか?


「縦・縦・横・横」と頭に入れて散布しました。
素人の私でも、機械(噴霧器)のお陰ですばらしく簡単に散布することができた。

6.何かコメントをお願いします!


これで安心して暮らせる家が建ちそうでホッとしています。

~検証~
作業が終わり、現在の家に帰りました。
よく考えてみると、今住んでいるマンションのカビに対して、効くか検証をしたくなりました。
3つの検証パターンを作りました。
1. 現場で拾ってきた木材をお湯でびしょびしょに濡らした上で、防カビ剤を散布して、ビニール袋で密封しました。
2. カビが多い洗面所に、防カビ剤を散布したティッシュを置きました。
3. 窓際の板の間でカビだらけになっている所を、紙やすりで一皮剥き、その上に防カビ剤を散布しました。

1ヶ月が経過・・・

1ヶ月以上、検証していますが、カビが生えてきておりません。
また、変な独特な臭気もなくなりました。
初めての散布の時は、正直信用しておりませんでしたが、自分で検証したためか、本当にカビに効くものと思いました。

< クリーンアートより >


MD防カビ作業、本当にお疲れさまでした。
「何とか新居をカビから守りたい」と多くの方が考えていると思います。
「カビは予防できる」ことをより多くの方々に知って頂けるよう、これからも努力して参りたいと思います。